ヘッドホン・イヤホン難聴の予防促進「きこえ8030キャンペーン」

「ヘッドフォン・イヤホン難聴」をご存知ですか?

きこえ(聞こえ・聴こえ)の問題は、お歳を召された(高齢の)方の問題と感じる方が多いのではないでしょうか。私はまだ大丈夫。人との会話に不自由がない。そう思ってしまうのもやむを得ないと思います。

しかしながら、若い世代の方が装用する「ヘッドフォン・イヤホン」が難聴の入口になっているかも?とする考え方、指摘があります。

世界保健機関(WHO)は、スマートフォンやオーディオプレーヤーといった音響機器などで大音量の音を長い時間聴くと聴覚障害になる恐れがあると2019年頃から警告しています。

どうやら、お耳は消耗品と考える方がしっくりくるようです。大きな音は短時間で。それよりも小さな音でも、長時間を聴き続けるとお耳へのダメージが少しずつ蓄積され、徐々に衰えてきてしまうのかもしれません。

難聴が進行したり、高齢になると「ヒアリング フレイル」という「聴こえの虚脱状態(活力が低下した状態)」になる。これが継続したり、加齢とともに耳が遠くなることは、周囲の人とのコミュニケーションに支障をきたすだけにとどまらず、孤立やうつなどの原因にもなり、さらには認知症のリスクも高める。

これが昨今の世界的な聴こえや聴覚を機序とする認知症に関する研究テーマや考え方になっているように思います。

そういったなか、厚生労働省(e健康づくりネット)、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、難聴の入口になり得る「ヘッドフォン・イヤホン難聴」を食い止めようと、啓発活動を活発に行なっています。

厚生労働省 あなたにもヘッドホン難聴のリスクあり!

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳に覚えはありませんか?!

ヘッドフォン・イヤホン使用時の「あいのて」

  • げない:音量を上げすぎない
  • しに相談:音量を上げる癖がついていたり今まで聞いていた音が変に聞こえたりすることがあれば早めに耳鼻科を受診する
  • いずきゃんせりんぐ:周囲の騒音をカットする機能が付いたノイズキャンセリング機能付きイヤホンを使うことで音量を上げすぎずに音を楽しむ
  • いきてきに休む:1時間連続してイヤホンを使ったら10分休憩を挟むなど、耳をたくさん使った後は休息する

きこえ8030キャンペーン

日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会は、加齢性難聴ではまだ無いけれど、その前の状態である「ヒアリングフレイル」を予防しようと「きこえ8030キャンペーン」の取り組みをされています。これは「80歳で30dB(デシベル)の聴力」を維持したり、補聴で実現しようという運動です。

30dBは「ささやき声」程度の音の大きさですが、当店舗 成城補聴器フィッティングルームでは補聴器装用下で一番小さな聴こえる音(閾値)の目標値にしています。

私達のような認定補聴器専門店に務める、認定補聴器技能者の視点ですが、多くの事例において補聴器装用下であれば、30dBの閾値にすることは比較的簡単です。装用者の聴こえ具合に対して補聴器の増幅度を設定すれば良いのですから。

しかしながらその先に補聴器フィッティングの奥深さは有ります。

相手の声を、くっきりはっきり言葉として認識できる音で鼓膜に届ける。自分の声が響かないように、もしくはこもらないようにする。言葉に関係ない(でも影響する)雑音を出来るだけ低減する。そのうえでハウリング(音の帰還)を発生させないようにする。技術者の力量を問われるところです。

成城補聴器フィッティングルームでは「きこえ8030キャンペーン」の啓発活動を通じて難聴者の低減、健康寿命の増大を目標としています。

皆様のお役に立てる補聴器の適正な普及ができますように。日々、調整技術の研鑽に努めて参ります。

お問い合わせ・ご予約・ご相談

ご予約・ご相談はこちらからどうぞ