In-The-Ear ? Behind-The-Ear ?

どんな形状の補聴器がオススメなの?

Open ? Close ?

成城補聴器では原則、耳型を採取して、お耳のカタチにぴったりと合ったオーダーメイド耳あな型補聴器(CIC)、もしくは耳かけ型補聴器にイヤモールド(オーダーメイド耳栓)をお付けするものをオススメいたします。

耳あな型 オーダーメイド CIC補聴器 成城補聴器 原型仕様
耳あな型 オーダーメイド CIC補聴器 成城補聴器 原型仕様

写真の通り、同じ人でも右耳と左耳では曲がり方が異なります。

集音器や既成シリコン耳栓、オープンフィッティング補聴器では、管上の外耳道を反響しながら進むため、響き感につながる場合もあります。効率良く鼓膜に届けるため、イヤホンは出来るだけ耳の奥に位置することが、補聴器製造では重要と成城補聴器は考えております。

耳型採取
耳型

昨今は耳型採取を行う店舗が少なくなってきている様ですが、当店では認定補聴器技能者が耳型採取を行います。お耳にきちんと合わせきって作りますので、こもり感、ひびき感が低減された補聴器になっていると当社では考えており、ご使用中の当社お客様からも大変ご好評を得ております。

成城補聴器では新規お買い求めの際には開放型補聴器(オープンフィッティング補聴器)は、原則的にご提供を致しません。反対に密閉型補聴器と言えるであろう、オーダーメイド補聴器をおすすめをさせて頂くお客様が多いです(空気穴:ベント孔は必ず開けます)。

オーダーメイド補聴器は耳あなにすっぽり全部収まってしまう「耳あな型」と、耳たぶの上に本体が乗っかる「耳掛け型」のどちらでも製造可能です。オーダーメイドと聞くと高額なイメージがありますが、補聴器では一般的な形状で価格もオープン型に比べて必ず高額ということもありません。

オーダーメイド補聴器(密閉型補聴器)をおすすめする理由

1

日本語は諸外国の言語(英語等)に比べて、母音(低周波数帯)が聞き取りに重要な言語と考えられます。直進性に優れた高周波数の音に比べ、低い周波数はしっかりと密閉された空間に音を出さなければ、増幅された音がきちんと鼓膜まで届きません。

2

昨今のデジタル補聴器でほぼ必ず用いられる「ハウリング(いわゆるピーピー音)抑制機能:AFBC=Automatic Feedback Canceller」が音質、言葉の聞き取りを悪化させるとの考え方が日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会のご指摘にあります。

当店では比較試聴を通じてその考え方が正しいという裏付けがあり、極力それらデジタル機能を用いない自然な音作りを目指して日々フィッティングを行っております。その”自然派補聴器”を達成するには形状による音漏れを防ぐ必要があり、オーダーメイド補聴器が望ましいと考えております。

3

成城補聴器が製造するオーダーメイド補聴器(イヤモールド含む)は、外耳道の形状に忠実な「原型仕様」。業界的には珍しい仕様です。そのため補聴器本体、もしくはオーダーメイド耳栓が外耳道内にしっかりと入り、点ではなく面で保持されます。よって歩いているときにポロッと落としてしまうことはまずありません。紛失対策に大変有効です。

4

音口(音が出る場所)の位置が外耳道内で固定されますので、主に開放型補聴器で用いられるシリコン製のイヤホンなどが装用毎に、また意図せず動いてしまうことによって生じる、音圧や音質の変動がほとんどありません。

開放型補聴器(オープン補聴器)ではその構造上、必ず音漏れが発生するために「ハウリング抑制機能」を使用しなければなりません。その機能はハウリングを抑えるために出力音を小さくしますが、言葉の聴き取りに大切な周波数の音圧も小さくしてしまう場合があります。

結果的に開放型補聴器(オープンフィッティング補聴器)は「音は聴こえるが、言葉がわからない」といった「聴き取りを低下させる一因」になってしまうと成城補聴器は考えます。

密閉型補聴器の特徴

  • オーダーメイド 耳あな型補聴器(CIC)
耳あな型補聴器(成城補聴器仕様)
耳あな型補聴器(成城補聴器仕様)
  • 耳かけ型補聴器 + オーダーメイド耳栓(イヤモールド)
耳かけ型補聴器 + イヤモールド(成城補聴器仕様)
耳かけ型補聴器 + イヤモールド(成城補聴器仕様)

一般にオーダーメイド補聴器とは耳あな型を指しますが、イヤモールドを併用する耳かけ型でも音質的な違いはあまりありません。大切なのは「耳あな型か、耳かけ型か」ではなく、「密閉型か、開放型か」にあると当店では考えます。成城補聴器では「密閉型の耳あな型・密閉型の耳かけ型」どちらの形状でもご購入可能です。

密閉型補聴器は耳型採取を必要とします。その関係で、高度な技術と設備があると認められた認定補聴器専門店でしか製造・購入ができません。事前に耳鼻咽喉科の先生に受診され、耳垢除去を行って頂くと、正しい耳型から正確な補聴器形状になります。

特に成城補聴器フィッティングルームでは補聴器の形状にこだわりをもっており、他店ではまず見かけない「外耳道の原型に忠実な補聴器・耳栓の形状」をしています。その形状ならば殆どの事例で「ハウリング抑制機能」を用いなくとも「音漏れのない」=「ピーピー言わない」補聴器になります。

店舗によっては「オーダーメイド補聴器はこもる感じや、ご自身の声が響く感じがしますよ」とおすすめしないお店もあると伺いますが、本当にお耳の形状に正しくあつらえた”真の”オーダーメイド補聴器ならば、その様な感じが全く無くなったり、感じにくくなる事が可能です。

是非とも、きれいな音質・ことばの聞き取りのためにも、事前の受診の上、成城補聴器の密閉型補聴器(オーダーメイド補聴器)をお求めください。

成城補聴器ブログ「耳あな型と耳かけ型。どちらが良いの?」では最新の補聴器形状選択をご紹介中です!

開放型補聴器(オープンフィッティング補聴器)の特徴

  • 開放型 耳かけ型補聴器
オープンフィッティング
(オープン耳栓)
耳かけ型補聴器
オープンフィッティング 耳かけ型補聴器
  • 開放型 耳あな型補聴器
オープンフィッティング(オーバルベント) 耳あな型補聴器
オープンフィッティング(オーバルベント) 耳あな型補聴器

開放型補聴器は、一般的には軽快な掛け心地、音のこもり感、ひびき感を軽減する等の美辞麗句でお勧めされるケースが多い様です。

しかしながらご覧の通り大穴が空いてますので、日本語の母音の多くを司る「低い周波数帯域」の音の多くが鼓膜に届かず(増幅されず)、外に逃げてしまいます。

ハウリング(ピーピー音)も発生し易いため、ハウリングキャンセラーという機能を必ず用いる必要があり、言葉のくっきり感が損なわれ、バッテリーの持ちも悪くランニングコストがかかり易いと成城補聴器では考えております。

また、耳穴での補聴器の保持が出来にくく、落としやすいというデメリットがあります。紛失しやすいことは、高額な補聴器を販売するうえでやはり提案し難い機種になります。

当店ではお客様からのご要望がない限り、開放型補聴器はご提案を致しかねます。

次のページは、